パソコンを使っていると、いろんなトラブルに出会うことがあります。
その中でも最大のトラブルは大切なデータが突然消えてなくなってしまうということです。
(1)ドラッグしているときに、落としちゃった!
先日パソコン会員の方から、「フォルダをドラッグしている時に、間違ってどこかのフォルダの上で落としてしまったらしく、そのフォルダが見当たらなくて困っている」というメッセージがメールで届きました。
自分でフォルダを整理している時に、うっかりして別のところにドラッグして入れてしまったということがあります。また、悲惨なケースとしては数百枚の写真を選んでドラッグして目的のフォルダに入れようとしたら別のフォルダに入れてしまい、写真が混ざってわけがわからなくなってしまった・・などのケースがあります。
ほとんどの人は、こんなトラブルにあうと、焦ってしまっていろんな操作をしてしてしまうと思いますが、そこは落ち着いてください。そして、以下のことを実行してください。
ファイルやフォルダを間違って削除したり、別のフォルダに入れてしまった直後であれば、その操作を元に戻す方法があるんです。しかし、その直後に別の操作をしてしまうと元には戻せなくなります。
その操作は、「コントロールキー」を押しながら「Zキー」を押すという操作です。
間違った操作の直後であれば、この操作で元の状態に戻すことができます。
しかし、だいたいの場合、焦っている時にはマウスをカチカチしてしまうので、この操作ができないまま、うっかり八兵衛みたいに、「まいったな~」という状態になってしまいます。
そこで、次の方法は、そのファイルやフォルダを落とした場所を探して、見つけるしかありません。たくさんのフォルダを1つ1つ開けて調べていくことはとて大変です。
そこで、使っていただきたい機能は、フォルダのウィンドウの右上にある「検索欄」です。
この検索欄に落としてしまったフォルダやファイルの名前の一部を入力してEnterキーを押せば、そのフォルダやファイルを探してくれます。
この検索結果の中に、目的のフォルダやファイルが見つかった場合は、まずは安全策として、そのフォルダやファイルをデスクトップにドラッグしておきましょう。
その後、デスクトップから本来の場所に戻してあげれば、一件落着です。
(2)捨てちゃいけないファイルをゴミ箱に捨てちゃった!
基本的には、パソコンのゴミ箱に入れただけでは、ファイルはなくなることはありません。
しかし、ゴミ箱を右クリックして、「ゴミ箱を空にする」としてしまうと、ファイルは完全に削除されてしまいます。
もし、まだゴミ箱に残っている場合は、ゴミ箱を開いて、目的のファイルやフォルダの上で右クリックして「元に戻す」をクリックしてください。
そうすれば、そのファイルが元々あった場所にパソコンが戻してくれます。
でも、ゴミ箱を空にしてしまった場合は、そういうわけにはいかないので、以下の(3)の方法を試してください。
(3)ファイルを上書きしたり、完全に削除してしまった!
パソコンで一番危険な操作が、ファイルの上書きです。何気なく、ファイル名をつけて保存の画面で、別のファイルをクリックしてしまうと、そのファイルに上書きしてしまうこともあります。
昔から、上書きでは絶対にファイルは元に戻せないと言われてきましたが、実際には上書きであっても、ハードディスク上には前のファイルが残っていることがあります。
また、ゴミ箱から完全に消去した場合も、ハードディスク上には、ファイルやフォルダはまだ存在している状態にあります。
ただし、残っているファイルの領域に新しいファイルが書き込まれた場合は、そのファイルを救出することができなくなるので、速やかにデータ救出の作業を行う必要があります。
ハードディスク上に残っている見えないファイルやフォルダを救出する場合は、ウィンドウの基本機能ではできませんので、他のソフトを使用する必要があります。
一般には有料のソフトで行ったほうが救出する確率は上がるのですが、ここでは無料で行えるデータ救出ソフトをまずはじめにご紹介いたします。
その名前は、「Recuva」という名前のフリーソフトです。
このページの「Start Download」ボタンを押すと、ダウンロードできます。
インストールと簡単な使い方は、こちらのページを参照してください。
このソフトでハードディスクをスキャンして、すでに消去されたファイルを検索することができるのですが、フリー版ということもあり、かなりの時間がかかることがありますので、十分に時間の余裕を見て行う必要があります。
また、このソフトの場合は、ファイルは全部バラの状態で復旧してきますので、大量に普及する場合は、別の有料のソフトを使うのがいいと思います。
個人的には、データ普及に関しては「File Scavenger」という有料のソフトが最も短時間で復旧ができると思いますので、お勧めです。
このRecuvaやFile Scavngerというソフトは、ハードディスクをフォーマットしてしまったとしてもデータ救出ができるソフトなので、とても優秀なソフトです。
ただ、どんなソフトを使っても、ハードディスクが損傷しているような場合は、データの復旧はできません。
このような意味から、ハードディスクの動きがおかしくなったら、早めにデータを別の場所に移して、バックアップするようにしてください。