パソコン教室

パソコン教室

パソコンの圧縮ファイルの展開ってどうしてる?

簡単なZIPファイルの解凍方法インターネットからダウンロードしたファイルや、メールに添付されているファイルは、ZIP圧縮されていることが多いと思います。昔は専用の解凍ソフトなどが必要でしたが、最近のウィンドウズのパソコンでは標準で解凍機能が...
パソコン教室

新しいAcrobat Readerと古いAcrobat Readerの切り替え

ある日突然、Acrobat Readerの画面が「新しい画面」になってしまうことがあります。これが新しいAcrobat Readerの画面です。この画面を見て、いつもと違うと思った方も多いと思います。昔の方が良かったと思っている方は、古いA...
パソコン教室

WindowsとMacの違いについて考えてみた

1.そもそもOSの考え方が違っているWindowsのほうが使いやすいとか、Macのほうが使いやすいとか、そういう問題ではなくてこの2つのOSは、その考え方自体に大きな違いがあります。私自身はこの2つのOSを目的に応じて使い分けているのですが...
パソコン教室

Microsoft Wordで画像の背景を削除する機能

Word、Excel、Powerpointで写真の背景を削除できます知らない方もいるかもしれませんが、Office2010の頃からWord、Excel、Powerpointの各ソフトでは、写真の背景を削除する機能があります。この機能を使うと...
パソコン教室

Windows11のメモ帳は、役に立つメモ帳です

Windows10とWindows11のメモ帳の違いとは?WindowsのOSには,昔から「メモ帳」と呼ばれるソフトがあります。英語名は「notepad」といいます。このソフト(アプリ)は、Windowsのパソコンを買えば必ず付属しているソ...
パソコン教室

Microsoft Wordの段落設定のアレコレとは?

ワードの段落とはいったい何なのか?ワードのアプリの中で言われている「段落」とは何なのか?まずはソコからが始まりです。一般に段落(だんらく)というのは、英語でいうと「パラグラフ」という言葉になります。小学校の授業で習う段落というのは、「文が集...
パソコン教室

Microsoft Wordのスタイル設定を使いこなすコツとは?

ワードのスタイルを使ったことがありますか?ワードのスタイルと聞いてもピンとこない人もいるかもしれません。それは、ホームタブの右の方にある「これ」です。右側の下向きの▼をクリックすると、以下のような画面が開きます。ここで見ていただきたいのは、...
パソコン教室

Microsoft Wordでメイリオフォントを使いこなす方法とは?

メイリオとMeiryo UIは、別のフォントです上記の図は、「メイリオ 10.5ポイント」と「Meiryo UI 10.5ポイント」を並べて書いたものです。同じ10.5ポイントでも、「メイリオ」の方が「MeiryoUI」よりも少し大きいこと...
パソコン教室

Microsoft Wordのテンプレートの使い方をマスターしよう!

なぜテンプレートが必要なのか?今回は、ワードでのテンプレートの作成と保存、使い方、削除の仕方について学んでいきましょう。ワードでテンプレートを設定しておくと、同じような書類のひな型を簡単に呼び出すことができるようになります。一般には、自分で...
パソコン教室

Microsoft Wordの「ページ設定」を正しく理解しよう!

1.まず最初に行うことは、レイアウトの設定ですワードを起動して、最初に行う設定がレイアウト設定です。ワードのレイアウトとは、ページ設定を行うことを意味しています。 用紙サイズと用紙の向きの設定 余白の設定(ヘッダー・フッターの設定も含む) ...
Copyright © Nokotech Lab All Right Reserved.