パソコン教室

パソコンの圧縮ファイルの展開ってどうしてる?

簡単なZIPファイルの解凍方法インターネットからダウンロードしたファイルや、メールに添付されているファイルは、ZIP圧縮されていることが多いと思います。昔は専用の解凍ソフトなどが必要でしたが、最近のウィンドウズのパソコンでは標準で解凍機能が...
パソコントラブル

ネットやPCの大規模障害にどのように対応すればいいのか?

2024年7月19日の午後に発生した全世界でのPCの大規模障害は、世界各国の航空、鉄道、放送などのインフラが一時的に停止するというトラブルを引き起こしました。これらのPCの障害は、WindowsのPCで起こりましたが、その原因は企業用のクラ...
スマホ・iPhone

iPhoneのHEICとJPG、LIVEフォトとGoogleフォトの不思議な関係

iPhoneというスマホでは、初期設定の状態では、写真のファイルフォーマットは、「JPGファイル」ではなくて、「HEICファイル」となっています。iPhoneを使っている人は、どっちでもいいじゃんと思っているかもしれませんが、HEICファイ...
パソコントラブル

【根本の解決方法】Windows Updateが繰り返し失敗してしまう問題の解決方法

私が持っているWindows10のパソコンが、何度もWindows Updateに失敗して、同じ更新プログラムが何度も繰り返しインストールエラーを繰り返してしまう現象に遭遇しました。特にWindows10のパソコンでは、最近以下のような現象...
スマホ・iPhone

iPhoneの画面や音を録画する方法

iPhoneでは、基本機能としてiPhone上の画面や音を録画して保存する機能が付属しています。この機能はアプリではなくて、iPhone固有の機能となります。1.iPhoneでの画面や音の録画方法iPhoneの場合、機種によりコントロールセ...
スマホ・iPhone

アンドロイドのスマホの画面や音を録画・録音する方法

最近のアンドロイドスマホでは、標準の機能を使用して画面録画を行えるようになっています。この画面録画機能はAndroidのバージョン11から付加されている機能です。1.アンドロイドスマホでの画面録画の方法とは?アンドロイドスマホの場合、画面の...
便利なソフト

Windows11の「スニッピングツール」(切り取り領域とスケッチ)でYoutubeの動画を切り取れる

少し前の記事でも紹介しましたが、Windows11に標準で付属しているアプリ「Snipping Tool」(別名:切り取り領域とスケッチ)は、画面を動画で切り取ることができるツールです。Windows11の「Snipping Tool」は画...
パソコントラブル

OneDriveの「同期」と「バックアップ」の意味を正しく理解しよう

1.OneDriveのバックアップは「対等なバックアップ」ではないWindowsのパソコンのセットアップ時には、マイクロソフトアカウントでのログインが必須となっていますが、マイクロソフトアカウントでログインしたパソコンでは、自動的にOneD...
パソコン教室

新しいAcrobat Readerと古いAcrobat Readerの切り替え

ある日突然、Acrobat Readerの画面が「新しい画面」になってしまうことがあります。これが新しいAcrobat Readerの画面です。この画面を見て、いつもと違うと思った方も多いと思います。昔の方が良かったと思っている方は、古いA...
クラウド

Googleドライブの空き容量とGoogleフォトのダウンロード方法

1.Googleストレージの容量は15GBまで無料ですGoogleでは、1つのGoogleアカウントごとに15GBのクラウドストレージが無料で与えられています。この容量の内訳は、「Googleドライブ」「Gmail」「Googleフォト」な...
Copyright © Nokotech Lab All Right Reserved.