月別アーカイブ: 2016年7月

680円でエクセルのスキルを上げてくれる本

エクセル本

先日、セブンイレブンで最初に見かけて、ちょっと立ち読みしてから、やっぱり買っておこうと思って、購入した本です。(実は、1回はスルーしたけど、忘れられなくて、再度セブンイレブンに行きました。笑)

この手の本がなぜコンビニにあるのかはわかりませんが、680円でここまで詳しく書いている本はめずらしいと思いました。

ちなみに、エクセルだけでなく、ワードとパワーポイントも少し含まれています。

初めてエクセルを学ぶという人ではなくて、すでに仕事でエクセルを使って仕事をしている人に最適な本だと思います。

エクセル2013を使って説明していますので、エクセル2010にはない機能もあるかと思います。

個人的な意見をいうと、そろそろワードやエクセルやパワーポイントを使っている人は、2010のバージョンから、2013や2016のバージョンに変更したほうがいい時代になってきていると思います。

最近では「Office365solo」というとてもありがたいクラウドライセンス型のソフトウェアもありますので、検討してみてはいかがでしょうか?

いずれにしても、この本では、エクセルの最重要関数が一気に学べるのと、パソコンの賢い使い方に関わるテクニックも書かれているので、絶対にオススメです。

アマゾンでも購入できます。

それと、この本で掲載されているファイルは、この本の最後のページに掲載されている宝島社のサイトからダウンロードできますよ。(独学に最適です!)

Windows10における、IE11の問題点と対処方法

Windows10では、デフォルトのブラウザは「Edge」となっていますが、従来からのIEを使いたい場合は、スタートメニューの「すべてのアプリ」の「Windowsアクセサリ」の中に、Internet Explorer (IE11)が入っています。

メニューのInternet Explorerの上で右クリックして、「その他」→「タスクバーにピン留めする」を実行することで、タスクバー上にアイコンを表示させることができます。

(1) IE11で、サイトへのログインに失敗することがある

Windows10にアップグレードされた方の中で、IE(インターネットエクスプローラー、バージョン11)を使うと、サイトなどに正常にログイン動作ができなかったり、新規に登録のフォームなどで入力が正常にできなかったりという問題が生じているようです。

ログイン失敗

Windows7やWindows8.1上でのIEには、問題が見られないので、この現象はWindows10のみで発生している問題と思われます。

サイトによってはEdgeでも正常に表示が行われない場合もあり、まだまだWindows10上のブラウザの動きは不安定のようです。

もちろん、サイト側の問題も多少はあると思いますが、サイトへログイン出来ないというのは死活問題なので不具合の解決が待たれるところです。

8月2日にWindows10の大きなアップデートがあるそうなので、そこで解決するのかもしれません。

いずれにしても、安定したバージョンに変わるまでは、EdgeやIEを使わずに、FireFoxやChromeなどのブラウザを使う方がよさそうです。

特に、FireFoxは、どのOSでの安定して動くことで、世界中で使われているブラウザです。

是非、この機会にFireFoxをパソコンの標準のブラウザとして、お使いになることをお勧めします。

FireFoxのダウンロードページです。
https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/


(2) IE11で、画面の表示が正常でない (色や画像の表示ができない)

Windows10にアップグレードした一部のパソコンにおいて、IE11におけるページの表示が正常に行われないという不具合があるようです。

具体的には、ページ内の色や画像が正常に表示されないという問題です。

この不具合は、Windows10にアップグレードすることで、グラフィックボードとの相性がよくない場合に生じるのかもしれません。

ネットで調べたところ、以下のような方法があり、無事解決することができました。

(1)インターネットエクスプローラー(IE11)のメニューのツールから「インターネットオプション」を開く。
(メニューが表示されていない場合は、「ALTキー」を押してください)

(2)「詳細設定タブ」を開く。

(3)「GPUレンダリングでなく、ソフトウェアレンダリングを使用する」にチェックする。

IE11詳細設定

(4)セキュリティの項目の中にある
「拡張保護モードで64ビットプロセッサを有効にする」
「拡張保護モードを有効にする」
の2つにチェックする。

IE詳細設定2

以上の方法によって、画面の表示は正常な状態に復帰しました。

この問題は、ある一部のパソコンで起こる現象です。
画面表示に問題のないパソコンでは、上記の設定にする必要はありません。

Windows10へのアップグレードが失敗する原因

ガーン

妙なもので、突然Windows10のアップグレードが始まって、「どうしよう」と困っている人もいれば、逆にWindows10にアップグレードしたいのに、アップグレードが失敗して、「どうしよう」と困っている人もいるようです。

まさか、Windows10へのアップグレードが失敗するなんて・・・
とびっくりしている人も以外といるみたいです。

あれだけ何度もアップグレードしてくださいと出てきて、いざアップグレードしてみたら、失敗かい!(笑)

私が実際に経験したのは、Windows8.1からWindows10へのアップグレードの失敗です。

アップグレードはインストールまで無事に進むのに、設定の段階に入ったとたんに、元のシステムへの復元が始まり、結局Windows8.1に舞い戻ってくるという現象でした。

この問題に対して、ネット上でいろいろと調べてみたのですが、一番参考になったのは、マイクロソフトの以下のサイトでした。

マイクロソフト コミュニティ
Windows 10 へのアップグレードに失敗する場合の確認点と対処法

Windows10へのアップグレードには2時間程度かかりますが、何度もトライして、何度も失敗しているという方は、ぜひお試しください。

このページの中で方法1から方法4までをまず実行してみてください。

特にWindows8.1の場合、「方法3 DISM コマンドを実行する」とかなりの時間がかかりますが、私の場合は、この部分でエラーが検出され修復されました。

方法5、方法6、方法7については、パソコンの環境に応じて実行してください。
周辺機器で無線マウスを使っている場合は、有線マウスを使うようにしてください。
※ノートパソコンの場合は、タッチパッドを使ってください。

「方法8 ドライバーを最新の状態に更新する」という点も重要です。

パソコンのメーカーのページのサポートに行って、機種名から検索すれば、ドライバのダウンロードページなどが探せると思います。(特に2016年になって更新されたドライバソフトはインストールしておいたほうがよさそうです)

特に、2015年9月以降のBIOSの更新がある場合は、必ず更新しておいた方がいいと思います。
※BIOSの更新をしておかないと、Windows10になってからトラブルが出る可能性が高いです。

方法9については、どのソフトがアップグレードの妨げになるのは、全く予想がつきませんが、基本的にはWindows10で動かなくなるソフトは、Windows10になったときに消されていますので、あらかじめ削除する必要はなさそうです。

基本的に、ウイルス対策ソフトについても、削除しなくてもアップグレードは可能だと思いますが、Windows10に対応していないウイルス対策ソフトの場合は、対応するものに変更してからアップグレードするほうがいいと思われます。

方法10は、アップグレード時にパソコンの常駐プログラムが邪魔している可能性を除去するものです。
簡単に言うと、起動時のスタートアップ項目(常駐プログラム)を起動させなくするというものです。
可能性は低いのと、操作的に難しいので無理に行う必要はないと思います。

「方法11 新規ユーザーアカウントの作成」は、最も可能性が高い方法です。

ユーザーアカウントを変更して、アップグレードに成功している方は、かなり多いようです。

特に、Windows8.1で、ローカルアカウントで運用している方は、マイクロソフトアカウントに移行してからWindows10にアップグレードする方がいいようです。

Windows7や8.1においても、ユーザーのプロファイルが何らかの原因で壊れるということは、よくあることです。新しいユーザーアカウントを作ると、まっさらのプロファイルになるので、多くの原因が除去される可能性は高いです。(ただし、古いアカウントのデータなどは、ちゃんとバックアップしておくことをお勧めします)

方法12は、ネット回線などが不安定な方のための方法です。Windows10を個別にダウンロードしてインストールするという方法になります。ただし、データのバックアップをしてから実行することが必須です。

方法13は、一旦今のOSでリカバリーをして、問題をクリアしてからWindows10にアップデートするという方法です。この場合、リカバリー後、かなりの数のWindows Updateを行う必要がでてきますし、ドライバーソフトの更新などもすべて行う必要が出てきますので、かなり大変な作業になります。

全部の方法を実行する必要はありません。出来るレベルの方法を行ってから、アップグレードにチャレンジしてみてください。

ヨーコさんの言葉 ~こころが正直になれる言葉~

あなたは、「ヨーコさんの言葉」を知っていますか?

え~!そんな言葉、知らないよ~。

という人も、安心してください。

意外とみんな知りませんから。

夜型の私が深夜にNHKのEテレを見ていたら、突然この番組に出会いました。

そう、Eテレで放送されている番組なんです。

ヨーコさんというのは、絵本作家の佐野洋子さんのことです。

「100万回生きたねこ」という絵本で有名な方です。

「ヨーコさんの言葉」というのは、「こころが正直になれる言葉」と言った方がいいでしょう。

この番組、まずお目にかかれないという人のために、なんとインターネットで見ることができます。

こちらです。

http://www3.nhk.or.jp/d-station/program/yokowords/

動画になっていますので、パソコンで再生してみることができます。

ちょっと疲れている方も、少し元気になれるかもしれません。