2021年12月25日
皆さんは、すでにWindows11のパソコンがこの冬に売り出されていることを知っていると思います。最近では、ネットでも販売されているパソコンの多くがWindows11のOSのものに変わっており、Windows10を見つけるのが難しくなってきている状態です。 そして、現在自分が使っているパソコンがWindows11にアップグレードできるスペックを持っているかどうかをWindows Updateの画面で確認できるようになっています。 スタートボタン → 設定 → 更新とセキュリティ → Window Read more
2021年7月10日
ここ1年あまり、企業、会社、事業所など多くの場所でリモートワークがあたりまえになってきました。 かと言っても、リモートって何?という方もいると思うので、記事を書くことにしました。 1.テレワークとリモートワークの違いって何? いろんな外来語が使われているので、世の中はわかりにくいことが多いですよね。 「テレワーク」を英語で書くと「Telework」となります。この「テレ」というのは、「テレフォン」でも使われていますが、本来の意味は「遠い・遠距離の」という意味なんですね。 つまり、テ Read more
2021年7月2日
家でのインターネット接続は、コロナ下でテレワークをする人にとっては重要になっています。 すでに家にインターネット接続を持っている方が多いと思いますが、様々な業者からインターネット接続のチラシが入ってきたり、突然電話で勧誘があったりということで、戸惑っている方も多いのではないかと思います。 今回は、インターネット接続の仕組みの変化やプロバイダーの変更時に注意する点などをまとめてみたいと思います。 1.インターネット接続の仕組み 現在は、光回線が一般的になっていますが、過去を振り返れば Read more
2021年6月21日
ここでいうウイルスは、新型コロナウイルスのことではなくて、コンピュータウイルスのことです。 最近は、ネット上にもやばいウイルスがいて、だまされてウイルスをパソコンに感染させてしまう人が増えているようです。 一旦ウイルスに感染すると、パソコンの起動時に画面が出てきて消えなかったり、最悪の場合は、画面自体が乗っ取られて操作もできなくなるケースもあるようです。 ウイルスが感染すると、怪しい画面がたくさん出てきて、パニックに陥ってしまうことが多いと思います。 そのような時に、落ち着いて対処して、パソコン Read more
2021年6月14日
皆さんは、Chromebookというパソコンをご存知ですか? ほとんどの方は、名前はどこかで聞いたことがあるが、どんなパソコンなのかを知らないというレベルだと思います。 私自身もこれまで全く触れてこなかったのですが、パソコン教室として、Chromebookのことを知っておいたほうがいいだろうと考えて、2ヶ月ほど前になりますが、Chromebookを購入してみました。 現在販売されているChromebookのメーカーは、「ASUS」、「Acer」、「Lenovo」、「HP」などになります。 一般的 Read more
2021年6月11日
エクセルには、地図上に円グラフを表示するアドイン機能があります。 今回、そのアドイン機能を使用して、全国都道府県における高齢者のワクチン接種状況をマップ上に表示してみました。 各都道府県の高齢者のワクチン接種人数と、各都道府県の高齢者の人口を使って、接種した割合を求めています。 1.65歳以上の方で1回目のワクチン接種が終わった方の割合(2021年6月13日時点) まずは、関東圏でのマップです。(新しい時点に更新しました) 上記は、関東周辺の接種状況です。円グラフの赤色が、2回目の Read more
2021年6月7日
1.Acrobat Reader DCには日付印を押す機能がある WindowsやMacのパソコンでPDFを見る場合は、Acrobat Reader DCを使用している方が多いと思います。 Acrobat Reader DCは、標準ではパソコンにインストールされていませんので、自分でダウンロード・インストールを行う必要があります。 インストール後は、PDFファイルへのプログラムの関連付けを行うことで、PDFファイルを開くと、自動でAcrobat Reader DCが起動して、閲覧することができる Read more
2021年6月4日
1.パワークエリ・パワーピボットとは? パワークエリと聞いても、何のこと?と思う方も多いと思います。 パワークエリ、パワーピボットというエクセルの機能は、エクセル2016以降で組み込まれた新しい機能です。 この機能の大きな目的は、簡単に言うとエクセルへのBI(Business Intelligence)機能の追加ということです。 「BI(Business Intelligence)」という言葉は、最近流行りの言葉で、ウィキペディアから引用すると、「経営・会計・情報処理などの用語で、企業などの組織 Read more
2021年6月2日
※上記の画像は「いらすとや」さんからいただきました。 ここ1年近くブログの記事の投稿はお休みしておりましたが、そろそろ再開しようかと思います。 新型コロナウイルスの影響で、逆にパソコンを使う機会が増えた方もいるかと思いますが、ここ1年での仕事のやり方の変化や、使っているパソコン環境なども著しく変化してきたのではないでしょうか。 ノコテック・ラボは個人レッスンのみのパソコン教室として、多くの生徒さんにご利用いただいておりますが、ここ1年のレッスン内容は、それまでのレッスン内容とは大きく異なり、クラ Read more
2020年8月10日
1.コロナウイルスの前と後で変わってきたもの コロナの下でパソコン教室をずっと営業していて感じることは、以前よりも益々パソコンやスマホが必要になってきたということです。 特に、私自身として感じたのが、これまでスマホだけで生きていけると考えていた人達が、パソコンを買い始めたということです。 これは、会社のテレワークなどで、遠隔で仕事する場合には、パソコンでないと太刀打ちできないということがわかったからだと思います。 ただ、ここにきて必要となってきたパソコンのスキルは、従来型のソフトを使う能力という Read more