ノコテック・ラボのブログ

1.無線WiFiのスピードが遅いのはどうして? ノートパソコンで無線LANを使っていると、突然ネットの接続が遅くなって切れるということはありませんか? 最近は、テレワークなどでZoomが途中で切れてしまうという方も多いようです。 無線WiFiでパソコンをネットに接続することは、とても便利なのですが、もともと無線は有線にくらべると非常に不安定であるということを認識する必要があります。 一番やっかいなのは、無線自体は目に見えないので、トラブルになった時に何が原因で遅くなっているのかがつかめないという Read more
日々のスケジュールを記録するためのカレンダーアプリは沢山ありますが、ホームページやWordPressで簡単に公開できるカレンダーは限られています。 もちろん、WordPressのプラグインには多くのカレンダープラグインがあるのですが、実際に使ってみるとイマイチのものばかりです。 そこで、今回はホームページでも、WordPressでも簡単に埋め込めるカレンダー「フリーカレンダー」を紹介いたします。   1.フリーカレンダーは完全無料です フリーカレンダー https://freecale Read more
新型コロナウイルスの感染対策として多くの会社では、テレワークが普及してきています。 2020年4月21日に、NTT東日本とIPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、コロナウイルス対策として新たに「シン・テレワークシステム」を公開し、2020年10月31日まで、無償でこのシステムを提供することを発表しました。 つまり、私達はこのテレワークシステムを約半年間無料で使用できるのです。 テレワークをしたいが、会社にテレワークシステムやクラウドシステムがないという方は、この「シン・テレワークシステム」を使 Read more
本日(2020/4/27)のGoogleのトップページのGoogleのロゴをたまたまクリックしたら、子供のためのプログラミング学習に最適の教材が出てきたので紹介することにしました。 子供のためのプログラミングは、「Scratch」という言語を使ってプログラムの部品をドラッグしながら、模式的にプログラムを作っていくというものです。 思考力と論理的な考え方を養うということが目的だと思います。 下の画像をクリックすると、新しい画面になりますので、中央の開始ボタンを押してください。 このプログラミング教 Read more
最近では、小学校でプログラミングの授業が始まるというようなニュースもありますが、果たして小学校でそのような授業が必要なものなのか?と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか? 長年、パソコン教室で大人の方を教えているのですが、若い時にパソコンが存在していなかった世代から、子供の時からパソコンがあった世代まで、幅広くお教えしていて共通して感じることがあります。 それは、パソコンが苦手だと感じている人は、世代に関係なく、自分が自由に使える「自分のパソコン」を長らく持っていなかったという人たちか、 Read more
最近は、多くの方がホームページやブログを始めたいと考えているようです。 昔であれば、ホームページビルダーやDreamWeaverなどのソフトを利用してホームページを作成していたのですが、現在のホームページはとても複雑になっており、HTMLやCSS、さらには、javascriptやjQuery、そしてPHPまで理解していないと十分な機能を持つホームページが作れないということになってきているのです。 そこで、近年では深い知識がなくてもホームページやブログが作成できるWordPressが主流になってき Read more
テレワークで使用するリモートアプリにはいくつかありますが、無料のアプリとして日本で最も使われているのは「Zoom」というアプリです。 実際には、無料版と有料版がありますが、とりあえず、個人事業主や中小企業の方は、無料版で十分かと思います。無料版の場合、最大100人までの参加者のミーティングが開催できます。ただし無料版の場合は、ミーティングの接続時間が40分という制限があります。(会議が長くならないので逆にいいかもです) このZoomというアプリは、PC版とスマホ版の2つがありますが、テレワークの Read more
Photoshopによく似た無料のWeb版アプリ「Photopea」 Adobeの「Photoshop」は、Adobe CCのフォトプランで月額980円(税別)で使用することができるアプリですが、そのPhotoshopに非常によく似た無料のWeb版アプリが「Photopea」です。 このWeb版アプリは、以下のアドレスにアクセスすれば、すぐに使えるという便利なアプリなのです。 https://www.photopea.com/ もちろん、無料だけではなく有料のコースもあるようですが、通常の使用で Read more
今や新型コロナウイルスという目に見えない敵と戦っている私達ですが、私達の体には、37兆2000億個の細胞があって、その細胞1つ1つが役割を持って毎日けなげに働いています。 アニメ「はたらく細胞」は、私達の体が多くの外敵にさらされていて、その外敵の種類を見分けながら、日々対処していることをわかりやすく伝えている画期的なアニメなのです。 このアニメを見ることで、菌とウイルスの違いや、外敵に対処する白血球にもいろんな種類があることを理解できます。 アニメは、新米の赤血球の女の子が主人公で、私達の体がど Read more
ドコモのガラケー(3Gの電波)のサービスは、2026年3月31日に終了することが決まっています。 しかし、日本全体でみると、携帯電話の中でガラケーの占める割合は約20%であり、5人に1人はガラケーをまだ使っている状況です。 ガラケー自体の生産はほぼ終了しており、機器のサポートなどもそろそろ終わりつつあります。おそらく、この5年で機器の寿命がきて、ガラケーが自然消滅するのを待っているということかもしれません。(中古市場は結構人気ですが) ガラケーからの乗り換えとして、2つの選択肢が用意されています Read more