「[F] 英会話」カテゴリーアーカイブ

Edgeには、必要な単語や文章だけを翻訳できる機能があります

少し前の記事で、Windows10のEdgeブラウザには音声読み上げの機能がついているという記事を書きました。

「Windows10では、外国語のヒアリング練習ができます」

今回は、Edgeのさらなる機能として、単純な操作で文字の翻訳ができる機能を紹介してみようと思います。

英語や、他の外国語を勉強中の方には、とてもいい機能ですので、ぜひ活用していただけたらと思います。

 

1.ChromeのGoogle翻訳より使える機能です

Webページの翻訳といえば、Chromeブラウザに標準でついているGoogle翻訳機能が有名ですが、Edgeの翻訳機能は、これとはちょっと違います。

ChromeでのGoogle翻訳は、ページ単位で行われるために、英語を日本語に翻訳したときに理解できない日本語になってしまったり、文章の意味がつかめなかったりすることが多いと思います。

これに対して、Edgeの翻訳は、1つの単語だけや、1つの文章だけや、ページ全体までというように、範囲を限定して翻訳することができます。

この限定的な翻訳によって、外国語の1つの単語だけの意味が知りたい場合や、逆に1つの日本語を外国語でなんというのかを知りたい場合などに、辞書を引くことなく理解することができます。

Google翻訳と違うのは、翻訳された言葉がそこだけ入れ替わって表示されることです。

Edgeで翻訳機能
<Edgeでの翻訳の例>

 

2.Edgeで翻訳機能を使えるようにする方法

標準のEdgeの機能では、この翻訳機能はついていませんが、Edgeに1つの機能拡張を追加することで、この機能を有効化することができます。

まず、Edgeの画面の左上にある「・・・」マークをクリックして、「機能拡張」をクリックしてください。

Edgeで翻訳機能

次に「ストアから拡張機能を取得する」という青い文字をクリックします。
(以下の図では、すでに目的の機能拡張がはいっています)

Edgeで翻訳機能

ストアの画面が開きますので、一番上にある検索欄に「Translator for Microsoft Edge」と入力して検索します。

translator for Microsoft Edge

そして、以下のような拡張機能がでてきたらインストールしてください。
(インストール後、起動ボタンを押してください)

translator for Microsoft Edge

これで、この機能拡張が、Edgeに入ります。

この機能拡張が、Edgeに入ると、以下のようなマークがアドレスバーの右に表示されるようになります。

Edgeで翻訳機能

 

3.日本語を英語に訳す場合の翻訳方法について

例として、1つのニュースでの翻訳をしてみます。

Edgeで翻訳機能

これは、Yahooのニュースの一例です。この文章の中で「先延ばし」という単語がありますが、これを英語に翻訳してみます。

まず、翻訳のアイコンをクリックしてください。

Edgeで翻訳機能

ここでは、日本語から英語に翻訳するので、翻訳前の言語を「日本語」、翻訳後の言語を「英語」に設定してください。

ここで注意することは、その下にある「翻訳ボタン」は押さないでください。ここで、翻訳ボタンを押すと、ページ全部が翻訳されてしまいます。

言語の設定だけをしたら、以下のようにします。

「先延ばし」という単語を選択後、右クリックして、「テキストを英語に翻訳します」という部分をクリックします。

Edgeで翻訳機能

こうすることで、以下のように、1単語だけが翻訳されるようになります。

Edgeで翻訳機能

なお、「日本銀行は27日~削除した」というまでの1文を選択後、右クリックして同じように翻訳すると、以下のようになります。

Edgeで翻訳機能

このように、必要な部分のみを限定して翻訳できるので、意味合いがつかみやすく、英語の勉強にもなると思います。

ちなみに、元の日本語の文章に戻したい場合は、ページの更新ボタンを押すことで元に戻ります。

 

4.ブラウザの拡張機能について

以前のIE(Internet Explorer)では、拡張機能を選択してインストールするといった機能はありませんでした。(ソフトをインストールすると、自動でアドインされるということはありました。)

一方、ChromeやFirefoxやSafariなどのブラウザでは、多くの拡張機能があり、目的に応じた拡張機能をインストールすることができます。

MicrosoftのEdgeも、上記ブラウザと同様に、Microsoft Storeから多くの拡張機能を追加して、使うことができるブラウザになっています。

現在は、各ブラウザで、優秀な拡張機能が供給されていますので、いろいろと試してみるのがいいと思います。

ただし、ChromeやFirefoxなどは、ブラウザ自体の更新が頻繁に行われており、古い拡張機能が使えなくなることがよくあります。

この場合は、拡張機能の方もあわせてアップデートしていくことが必要になります。

パソコン教室でありながら、英会話教室でもあるノコテック・ラボ

英会話

昨年末から準備をしてきた英会話教室「スピークジム」がいよいよ3月から始まります。

すでに2月の初めからプレレッスンということで、すでに英会話レッスンが開始されていまして、何人かの方にはすでにご利用していただいています。

なぜ、パソコン教室なのに、英会話教室を始めようと考えたのか?

それは、どう考えてもこれからの時代は、外国語、とくに英語を話せるのは当たり前の時代が来ると考えられるからです。

私が最初にパソコンに触れたのは1980年代の初頭でしたが、その頃の日本ではパソコンを持っている人は数パーセント程度でパソコンなんてどうせ遊びで使うだけでしょ、と言う風潮でした。

ところが、1990年代になると、会社で使っていたワープロは姿を消し、パソコンが普及するようになりました。

さらに、2000年を境にインターネットが普及することで、日本中のすべての家庭にまでインターネットが引かれ、パソコンは個人に1台という時代になってきました。

今や、パソコンは当たり前で、スマホやタブレットが時代の中心になってきている時代です。

しかし、一方で日本での英会話の普及はどうでしょう。

戦後から始まった英語教育は、かれこれ70年になりますが、私たち日本人のほとんどが英語を話せるという状況は、到底実現できていません。

長年の学校教育や、英会話スクールなどで、日本人の大部分が若い時に英語を勉強した経験があるにもかかわらず、日常で英語を使う環境もなく、年をとるに従い、自分は一生英語は話せないまま終わってしまうのかとあきらめてしまっている人が多いのではないでしょうか?

もちろん、帰国子女の方や、留学制度などの普及により、確実に話せる人も増えていますが、いわゆる一般の人が日本語と同じように英語を話せるようには全くなっていません。

そういう状況は、自分にとっても当てはまることですし、今後の日本の将来を考えると、パソコンの普及と同じように、英会話の普及がとても重要なテーマになってきていると思うのです。

私たち日本人は、話す英語を全く習っていない!

なぜ、日本人は英語話せないのか? それは、英語を話すという一番単純なことを習っていないからです。

日本語の単語の並びと英語の単語の並びは全く違っていますし、日本語の場合は、主語のない文章もおおく、頭の中で日本語を英語に翻訳してから話すということでは、全く時間が足りません。

かと言って、ネイティブの表現を覚えて話そうとしても、いろんな表現がありすぎて、何から始めたらいいのかが全く不明です。

つまり、英語を日本語に訳せる英語力を持っていたとしても、いろんな英会話の表現を丸覚えしていたとしても、「とっさの英会話」の場合には、まったく言葉が出てこないということなのです。

人と話すことが一番の早道です。

私たちも日本語を話せるようになったのは、まわりにいる人とたくさんの会話をしたからだと思います。

英語も同じで、本を読んで一人で勉強したり、CDを聞いて一人で勉強したりしても、全く身に付くものではありません。

実際の英会話は、実践の中でしか頭にインプットされていかないということをもっと知るべきです。

パソコンも、人と会話しながら、キーボードを打ち、画面を指さしながら、実践の経験を積み重ねることですべての動作がスムーズに、意識しなくてもできるようになります。

英会話も同じで、実践の経験をたくさん積んでいくしか、頭の悪い私たちは身に着けることができないのです。

つまり、もっともっと英語で人と話すこと、自分を表現することが、英語の近道なのです。

間違った英語でもどんどん話して慣れる場があればと思いませんか?

会話は慣れです。単語の数ではありません。

簡単な会話の積み重ねの中で、少しずつ複雑な会話ができるようになるだけです。

人前で話すことが恥ずかしいという気持ちをなくして、間違ってもいいからいっぱい話せる場がほしいと思っている人は日本全国にたくさんいると思うのです。

そういう日本人の悲願みたいな英会話教室があればと思い、「スピークジム」を開講しました。

スピークジムの先生は、日本語の話し方を教えている先生でもあります。そのような先生ですから、あなたの恥ずかしい気持ちをよく理解して、英語を引き出してくれる手助けをしてくれます。

私自身も、今はパソコンしか教えられませんが、私もスピークジムで英語を話せるようになりたいと思っている一人です。

是非、そういう思いのある幅広い年代の方に、ご利用いただければと思います。

特に、40代、50代、60代の中高年の「やる気スイッチ」を押して、年をとっても英語が話せるようになるということを証明しながら、みんなが英語を話せるようになる時代が来ることを目指して頑張っていこうと思っています。

スピークジムのホームページはこちらです。

2016年のノコテック・ラボ ~ 新看板が出来ました!

いよいよ2016年が始まりました!
今年も、よろしくお願いいたします。

2016年の最初の仕事は、ノコテック・ラボの事務所のドアに看板を追加しました。

ノコテック・ラボ看板

ちょっと縦長になってしまいましたが、ノコテック・ラボの看板の下に「成瀬東京英語村」と「スピークジム」の看板が追加されました!

成瀬東京英語村」は、無料で英語を学べるサイトです。昨年の11月から一般公開しています。
日本全国で、無料で英語を学べるサイトですので、現在英語を勉強されている方、これから英語を勉強してみたい方は、ぜひ無料会員に登録してみてください。
また、ノコテック・ラボのパソコン教室の会員さん向けに特別なサービスも行っていますので、ぜひ興味のある方はお問合せください。

一方、「スピークジム」は、アメリカの大学を卒業されて何年もアメリカに住んでいたこともあり、日本人がどうしたら英語を話せるようになるのかを現地で体験された日本人の先生が教える英会話教室です。

この先生は、現在話し方のプロとしても活躍している先生なので、英語が苦手な方でも日本語できっちりとサポートしてくれますので、安心してください。スピークジムは2月から始動する予定ですが、1月から無料の個人インタビューを行っておりますので、気軽にお問合せください。→個人インタビュー

今年は、パソコン教室と英会話の融合をめざして行けたらと思っています。

パソコン教室の方も、時代の要求に応じた新しいサービスを開始してゆく予定です。

今年こそ、パソコンの技術を何段階も上げたい!という方や
今年こそ、英語をバリバリ話せるようになりたい!という方は

ノコテック・ラボにバッチリの方です。
是非、お問合せください。 → お問合せはこちら

英会話を無料で学べるサイトを作りました

パソコンのスキルも必要ですが、これからは英会話のスキルも必要です。

パソコン教室に来られる方の中には、英語が堪能な方もいますが、英語が苦手という方がほとんどです。

これまでは、日本国内で仕事をしている限り、英語を話せなくてもそれほど問題になりませんでしたが、これからの時代は、若い人だけでなく、年配の人もある程度の英語力が必要になってくるように思います。

皆さんもこれまで一度くらいは英会話教室に通ったことがあると思います。通っているときは、なんとなく話せているような気になっていますが、辞めればまた話せなくなるという繰り返しのような気がします。

若いときには英会話教室に行っていても、中高年になると若い人ほど覚えもよくなくなるので、いっしょに勉強するのが恥ずかしくなってしまい、英語をあきらめてしまっている人も多いと思うのです。

一方で、現在バリバリ仕事をしている30代や40代の方も、仕事が忙しくて英会話を学ぶ時間がとれないという方も多いと思います。また、中には会社の会議で英語が公用語になっているところも増えてきていますし、今後の人生を考えて、必ず英語が話せるようにならないと困るという人も増えてきていると思います。

日本人であれば、最初から英語が話せたという人は稀で、人生のどこかで英語を必死に勉強した経験をもった人が、英語が話せるようになっていると思います。

しかし、問題はその英語の勉強方法です。多くの英会話教室や通信販売の教材などが溢れていても、そこで英語が話せるようになる人は一握りです。

「なぜ、日本人はこれほどまで英語が話せないのか?」

恐らく、この問題は長年問われ続けている問題だと思いますし、その原因を学校の英語教育だとする人も多いと思います。しかし、原因を明らかにしたところで、話せるようになるわけではありません。

要は、「自分が、どのようにしたら英語が話せるようになるか」

という問題に、私たち一人一人が真正面から立ち向かっていくことが大切です。

そのための一つのキッカケとして、ノコテック・ラボとして「感激!ネット英会話留学」という英会話学習サイトを立ち上げました。

「感激!ネット英会話留学」

パソコン教室ならでは技術で、インターネット上にある英会話の教材のリンクを一気に集めてみました。おそらく動画の数としては6500個以上の動画になります。

この1つ1つを英会話の教材として無料で学ぶことができる、というサイトです。

ポイントは、数をこなすことではなく、自分に合った教材を見つけて、徹底的にそれを繰り返してみることです。集めた教材は、学校で習うような英語ではなく、日常で話されている普通の英語です。その英語の発音は聞き取りやすいものから、聞き取りにくいものまで様々です。

そういう普通の英会話に慣れることが、私たちの脳に変化を及ぼしてくるように思うのです。

すぐに文法で考える癖や、すぐに日本語に訳そうとする癖が、英語のヒアリングや会話をじゃましています。

まずは、純粋に音として聴くこと、それから口に出して発音してみること。

意味はあまり考えずに、英語のリズムや言い回しのカッコよさを真似してみてください。

サイトでは、ぜひ「無料会員」に登録してみてください。(料金は一切かかりません)

無料会員の登録はとても簡単です。無料会員に登録することで、スムーズに動画を見られるような工夫をしています。

ノコテック・ラボのパソコン会員の方には、今後「プレミアム会員」という特別な会員も用意する予定です。

それでは、秋の夜長にパソコンで英語を始めてみてください。