月別アーカイブ: 2015年4月

Internet Explorer (IE)は、たまにリセットする方がいい

なんか変

IEの場合、突然表示が遅くなったり、特定のページの表示がおかしくなったりすることが多いようです。

同じURLのページをChromeやFireFoxで見ると正常に見えているのに、IEで見たときだけ表示がおかしい場合は、IEのリセットを行ってください。

昔からIEというブラウザは、Windowsのシステムと一体されており、Windows Updateと共に更新が行われることもあって、エラーの原因が分かりにくく、意味もなく調子が悪くなることがあるブラウザです。

このような場合のメンテナンス処理方法としては、

1.ブラウザの履歴やクッキーの削除 (全般タブの中の削除ボタンから)

2.不明なアドオンの無効化 (プログラムタブの中のアドオンの管理ボタンから)

3.検索プロバイダーの最適化 (プログラムタブの中のアドオンの管理ボタンから)

4.IEのリセット (詳細設定タブの中のリセットボタンから)

という4つの方法で回復することが多い。

これらの4つの処理は、メニューのツールから「インターネットオプション」を開いてすべて行うことができます。

特に、IEのリセットは、変更された設定などを元の状態に戻すという意味でも、安心して行うことができる処理であり、ブラウザが不安定になったときには、特に有効な処理です。

IEの不調を認識するためにも、ChromeブラウザやFireFoxブラウザもインストールして、いざという場合に備えておくようにしてほしいと思います。

最近のWindows Updateの中には、ブラウザのセキュリティに関わる重要な更新なども増えてきているようで、すべてのWindows Updateを完全に行っていないと、ブラウザが正常に動作しないということもあるようです。

特に、Windows Updateの中にある「Framework」に関わるアップデートは重要なことが多いので、時間はかかるけれどもきちんとインストールをしておくほうがよさそうです。

もし、Windows Updateに失敗して、どうしてもUpdateがインストールできなくなった場合は、以下のページに行って、「Windows Update コンポーネントを自動的にリセットする」を実行してみてください。

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/971058/ja

上記のページの「Fix it (今すぐ実行)」を実行することで、問題が解決することもあります。

今年も恩田川の桜を見ることができました

例年と違って、気温が一気に高くなったことで、今年の桜は一気に花開いたものが多かったようです。

町田の成瀬駅から歩いて10分程度のところにある恩田川の桜を、先週のはじめに見に行くことができました。

町田・恩田川の桜

町田・恩田川の桜

Exif_JPEG_PICTURE

町田・恩田川の桜

相変わらず、壮大な桜の風景です。今年も花見の方はすごく多かったです。

————————–

昨日、NHKのEテレの「サイエンス・ゼロ」という番組で、「ソメイヨシノ」がどうやって生まれたのかというテーマをやっていました。

そこで驚いたのは、日本のソメイヨシノの原木は、日本に自生する2つの桜から生まれたもので、その原木は江戸時代の江戸で偶然に出来たみたいです。その後、その原木から日本中の桜は接ぎ木の技術を用いて増やされてきたということです。

今のように、ソメイヨシノの桜が日本全国のどこでも見られるようになったのは、江戸時代の植木職人さんのおかげのようなのです。

もしかしたら、江戸の中心で生まれたソメイヨシノの木の枝から苗木を作って、それを参勤交代で江戸に来た大名が、各地に持って帰って、さらに増やしたのかもしれません。

世界中にある桜の木も、日本から寄贈されたものですが、なぜソメイヨシノだったのかというと、ソメイヨシノの桜は、花の綺麗さもありますが、繁殖力が強く成長もはやいということで、環境への適応力が高い桜だったからということもあるようです。