月別アーカイブ: 2013年3月

最近のヤフーの度を越えたフラッシュ広告を見なくする方法

日本では、インターネットを開いたときに最初に表示されているページをヤフーにしている人が多いと思います。

私も、グーグルよりもヤフーでニュースを見たりするのでヤフーをトップにしているのですが、最近のヤフーのページに掲載されているフラッシュ広告についてはかなり度を越えていると思います。

ページ全体に広告を配置するのもどうかと思いますが、フラッシュ広告の上にマウスを移動するだけで、広告が始まり、別のページに誘導されてしまうのは、少し度を越えていると思います。

また、フラッシュ広告が画面上で巨大化して、ページ全体を覆い隠してしまうようなこともあり、どちらかと言えばウイルスやフィッシングサイトに似たテクニックを使っているのは、やりすぎの感があります。

いずれにしても、派手で迷惑な広告を見たくない人は、インターネットエクスプローラーの設定で、フラッシュ自体を動かなくするように設定しましょう。

フラッシュを無効にする

フラッシュ自体を無効にする設定の仕方は、
1.メニューバーを表示させます。(出ていない人はATLキーを押します)
2.メニューバーの「ツール」から「インターネットオプション」をクリックします。
3.出てきた設定画面の中にある「プログラム」というタブをクリックします。
4.「アドオンの管理」ボタンを押します。
5.「現在読み込まれているアドオン」という部分をクリックして、「すべてのアドオン」に変更します。
6.右に表示されているリストの中から「Shockwave Flash Object」をクリックします。
7.画面の右下にある「無効にする」ボタンを押します。
8.画面をすべて閉じれば終了です。

上記の作業をすることで、フラッシュ広告は通常の画像広告になります。
もとに戻したい場合は、同じ作業で最後に「有効にする」とするだけです。

テレビなどでも同じですが、長い広告を見せられるとチャンネルを変えたくなるのと同じように、ヤフーをトップページにすることをやめてしまいたくなることもあります。

ホームページビルダーは間違った認識を与えている

ホームページビルダーは、ホームページ作成ソフトとして昔から売られているがソフトです。

パソコン教室などでホームページをお教えする場合は、一般にはこのソフトを使用してお教えすることが多いと思いますが、ホームページを作成する上で、このソフトがいいソフトかといえば、それは全く逆で、このソフトほどわかりにくいソフトはありません。

ホームページビルダーは1年ごとに新しいバージョンが発売されていますが、新しいバージョンが発売されるたびに新しい機能を追加し、購入するユーザーに過度の期待を持たせ、簡単に高度な機能をもつホームページが作成できるような錯覚を与えています。

おそらく、多くの期待を持ってこのソフトを購入したとしても、複雑なしくみと機能を使いこなせるようになる前にホームページの作成をあきらめてしまう方がほとんどだと思います。

一般に、ソフトは「機能を増やせば増やすほど便利になる」と思われがちですが、実は機能を増やすことで理解しがたいソフトの構造になることがよくあります。

ホームページビルダーも、そういうタイプのソフトになってしまっており、はじめてホームページビルダーに触れる方にとっては、何をどう選択していけばいいのかがさっぱりわからないというソフトになっているのです。

さらに、「ショッピングカートが作成できる」とか「WordPressでオリジナルデザインができる」とか、「フラッシュが組み込める」とか、「問い合わせフォームが作成できる」とか、どう考えても難しい技術を簡単にできるようなことを宣伝文句で謳っています。

このような宣伝文句を信じて購入すると、間違った認識のままホームページを作成しようとして、結局うまく作成できなかったという人を沢山生んでいます。問題なのは、ソフトの問題というよりは、ユーザー側にホームページに対する間違った認識を与えているということです。

本来、ホームページというのは、インターネット上で流通している文書ファイルみたいなものと同じで、何かソフトを用いなければ作れないというものでもないのです。ある程度の基本的なしくみを提供するソフトは必要ですが、要求に合わせてすべてのデザインや機能を作れるなんていうソフトが存在していること自体があり得ないことなのです。

HTMLやCSSやJavascriptやFlashなどのスクリプト言語や、PHPなどのプログラム言語は、ホームページを構成している基本的言語であり、これを全く知らないで、見栄えのいいホームページを作れるはずがないのです。

そういう意味で、ホームページビルダーを購入しても、大それたことはできないソフトだと思って、基本的な機能のみを使って、地道にHTMLやCSSの勉強をすることが一番の早道だと思います。

私自身はホームページの作成にはAdobe Dream Weaverというソフトを使用していますが、このソフトは基本的なしくみを提供しているだけで、基本的には、ソースコードを編集しながらホームページを作成するという形になります。

自分でホームぺージを作成することは、楽しい作業なので、ぜひチャレンジしてください。