パソコン及びパソコンディスプレイは、2003年10月1日より「資源有効利用促進法」に基づいて資源のリサイクルを行うことが決められています。また廃棄されるパソコンは、製造したメーカーが引き取ることになっています。
パソコンやディスプレイに「PCリサイクル」マークがついてれば、無料での引き取りが可能です。
「PCリサイクル」マークがないパソコンは、メーカーに対して回収再資源化料金を支払うことで引き取ってもらうことが可能です。
基本的に、個人のパソコンで、2003年以降に購入したものであれば、PCリサイクルマークがついていると思いますので、無料で廃棄することができます。もし、2003年以降に購入したパソコンでPCリサイクルマークがついていない場合も、無料で廃棄できる場合がありますので、詳しくはメーカーに問い合わせてみてください。
以下のマークがパソコン本体やディスプレイ背面などにある場合は、引取りは無料です。
自作パソコンなどの場合でも、有限責任中間法人「パソコン3R推進センター」に回収再資源化料金を支払うことで回収が可能です。
(1)受付窓口(インターネット)から廃棄の申し込みを行います。ここでは、お持ちのパソコンのメーカーの専用ページから申し込みを行う必要があります。メーカーが不明のパソコンの場合は 「パソコン3R推進センター」から申し込みを行います。 |
||
![]() |
![]() |
|
PCリサイクルマークがついている |
PCリサイクルマークがついていない |
|
![]() |
(2)メーカーから振込用紙が送られてきます。 |
|
![]() |
||
(3)回収再資源化料金を振り込みます。 |
||
![]() |
||
(4)メーカーより「エコゆうパック伝票」が送られてきます。 |
||
![]() |
||
(5)パソコンを簡易梱包して、伝票を貼り付けます。 |
||
![]() |
||
(6)郵便局に直接持ち込むか、郵便局に取りに来てもらいます。 |
||
![]() |
||
(7)廃棄完了 |